第39回宿場まつり織姫道中パレード
宿場まつりのメインイベント『織[…]
もっと読む『蕨を元気に!』蕨市最大イベント中仙道武州蕨宿まつりが3年ぶりに開催!!第39回宿場まつりは、コロナウイルス感染対策を十分に行いながら、各所でさまざまなイベントが行われ、たくさんのご来場者の方々で賑わっていました。また、協賛を頂きましたスポンサーの皆様、お手伝いをして頂いたボランティアスタッフの皆様、宿場まつりにご参加頂きました皆様、中山道近隣の皆様、会場にお越し頂いた多くの方々に支えられて今年も無事盛大に宿場まつりを終えることができました。本当にありがとうございます。来年、第40回宿場まつりもどうぞよろしくお願い申し上げます。
宿場まつりのメインイベント『織姫道中大行列!!』 例年沿道にたくさんのお客様が来て頂いて宿場まつりを盛り上げてくれています織姫道中大行列ですが、今年はコロナウィルス感染拡大防止の観点から残念ではありますが、規模を縮小しての織姫道中大行列とな[…]
もっと読む第39回宿場まつり織姫道中パレードに、ご参加頂きました方々の 記念写真を掲載しております。 photographer:Shigetoshi Yoshida 皆様、お忙しいところパレードにご参加いただきましてありがとうございました。 *pho[…]
もっと読む本陣演しもの(メインステージ)は、蕨宿本陣跡並びの宿場まつり会場中央に位置し、ここからカウントダウンが始まり、10時に宿場まつりがスタートします。織姫、宿場小町の表彰式や今年は、埼玉県戸田市を本拠地とし、国内屈指の規模とトップクラスのパフォ[…]
もっと読む今年から宿場まつりに新しいエリアがオープン致しました。お祭りに来てくれたご家族やお子様が当日参加で楽しめるエリアです。まさに、きてみて!みてみて!やってみて!宿場まつりのコンセプトにピッタリのそのエリアは… やってみて広場‼:p[…]
もっと読む双子広場ステージは、中仙道蕨宿関所浦和寄りのアイトールカフェ様駐車場をお借りして開催されました。宿場まつりのコンセプト「きてみて・みてみて・やってみて」らしい、完全公募のステージです。今年は、9月8日から9月28日の募集期間に多くの応募があ[…]
もっと読む襷(たすき)プロジェクト~つなぐ想い~ 中仙道蕨宿の次世代を担う子供たちに、次の時代への襷を渡していくために我々コミュニティの大人たちから、その想いと地域への愛着を伝え子供たちにも愛着を持ってもらえるような取り組みを続けていきたいと考えてお[…]
もっと読む宿場まつりでは、各所にイベント会場が用意されています。まさに、『きてみて・みてみて・やってみて』その場で体験することができるおまつりです。 蕨市立歴史民俗資料館分館 【やってみて!】ここでは、『蕨の誇れる伝統の双子織』機織りや情緒ある建物の[…]
もっと読む中仙道武州蕨宿宿場まつりは毎年11月3日文化の日に、中山道の宿場町として栄えた蕨市で行なわれていて、北町交番~中央ポケットパーク間約1㎞にかけて一日限定で開催されているおまつりです!!残念ながら第37回と第38回はコロナウィルス感染症拡大で[…]
もっと読む宿場まつり当日は、終わるころには暗くなってしまうので、翌日に集合して中山道をお掃除行脚です!掃除道具を取りに行きがてら仮設市庁舎前にて、どの洗剤が良いか?お試し中! 宿場まつり終了後当日の夜には、実行委員会と蕨市観光協会の皆さんでゴミ拾いを[…]
もっと読む宿場まつり実行委員会メンバーの皆様、今日は一日お疲れ様でした。m(__)m@四国屋さんで、恒例の打上&部会の皆様から各エリヤの報告です! 🎤【司会】フリーマーケット部会、各所設営、事 務局と大忙しだった新藤さんです。 野村実行委員長よ[…]
もっと読む宿場まつり当日は、朝7時にメインステージ集合!実行委員長のあいさつの後、今年は浩孝さんの掛け声のもと円陣を組み、実行委員会スタッフ一つになって宿場まつりを『安心・安全』に盛り上げます!!さぁ~各部会ごとにエリアに行き準備開始です。
もっと読む11月2日水曜日19:00~@須賀町会館【宿場まつり前日】 いよいよ明日に迫ってきました!心配していた天候も大丈夫そうです。雨天時の開催方法も考えていましたが、必要ないですね。安心しました。10月29日お隣の国、韓国梨泰院で、痛ましい事故が[…]
もっと読む今年は3年ぶりと言うこともあって、忘れていた記憶を呼び起こす所からの作業となりました💦しかも、この2年間の間に、備品倉庫の移転などがあり何処にいってしまった?などなどスタッフもバタバタでした。新藤さんを先頭に、実行委員長も加わり各部会のメン[…]
もっと読む10月29日土曜日19:00~@須賀町会館宿場まつり当日まで”あと4日”!前日ミーティングはありますが、この日が最後の会議となりました。各部会からの報告や前日の準備スケジュールなど細かいところまで話し合いました。 蕨市市民生活部商工生活室([…]
もっと読む宿場まつりのメインベント織姫道中大行列!!例年沿道にたくさんのお客様が来て頂いて宿場まつりを盛り上げてくれています織姫道中大行列ですが、今年はコロナウィルス感染拡大防止の観点から残念ではありますが、規模を縮小しての織姫道中大行列となります。[…]
もっと読む宿場まつり実行委員会本部隣にあります、”宿場本陣演しもの”通称メインステージ”の出演者が決定致しました!!中仙道蕨宿の中央に位置するメインステージ、ここでは織姫、宿場小町の表彰式などが行われます。 【司会】村田 綾さん♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢[…]
もっと読む今年から宿場まつりに新しいエリアがオープン致します。お祭りに来てくれたご家族やお子様が当日参加で楽しめるエリアです。まさに、きてみて!みてみて!やってみて!宿場まつりのコンセプトにピッタリのそのエリアは… やってみて広場‼:pr[…]
もっと読む☆☆ 協賛 ☆☆富士パン粉工業株式会社様DOG SHOP Aitor Cafe様大森弟会館様☆☆☆☆☆☆☆☆ ・10:00~ESR(キッズHIPHOP)・10:30~川口カルチャーセンター(キッズチア&バトン)・10[…]
もっと読む第39回宿場まつりパンフレット/P1・P8(PDF) 第39回宿場まつりパンフレット/P2・P3(PDF) 第39回宿場まつりパンフレット/P4・P5(PDF) 第39回宿場まつりパンフレット/P6・P7(PDF)
もっと読む10月19日水曜日14:00~@蕨商工会議所 【司会】 蕨市観光協会 武田英雄様 蕨市観光協会副会長 戸塚博之様 蕨市観光協会会長 北条浩司様 中仙道武州蕨宿 第39回宿場まつり実行委員長 野村睦様 右側から蕨市議会議員議長 保谷武様[…]
もっと読む10月18日に今年も富士パン粉工業株式会社様よりフライエースを協賛品として頂きました。大切に使わせて頂きます。こちらの協賛品は、双子広場ステージ参加者にお渡しすることになっていますので楽しみにしていてくださいね。 富士パン粉工業株式会社蕨工[…]
もっと読む10月14日金曜日19:00~@西公民館 織姫・宿場小町も決まり、各部会の説明会やステージプログラムなど決まり始めて来ました。宿場まつりにご協力を頂く方にお集まり頂きまして全体会議行いました。 前年度の織姫、宿場小町にも参加し[…]
もっと読む10月12日水曜日(午前の部14:00~、午後の部19:00~)@西公民館 フリーマーケット部会 新藤チーフ今年は、コロナウィルス感染症対策の徹底を皆様にお願いしました。また、通行規制前の出店は危険ですので絶対に止めてください。などの説明が[…]
もっと読む10月8日土曜日19:00~@中央公民館 宿場まつりまでいよいよ1ヵ月を切りました。ここからは忙しくなります。 さぁ~会議開始です!実行委員長のあいさつ後、各部会から進捗状況の報告です。まずは、メインステージ部会の高窪チーフパレード部会の渡[…]
もっと読む10月7日金曜日19:00~@須賀町会館 双子広場ステージ説明会を行いました。今年は、13団体500名を超える出演者のみなさんが、パフォーマンスを見せてくれます。募集期間が短い中たくさんのご応募を頂きまして感謝いたします。また、各団体の代表[…]
もっと読む10月1日土曜日19:00~@蕨市立文化ホールくるる 第39回宿場まつりのメインイベント、織姫道中パレードの主役の織姫、準主役の宿場小町を決める選考会が開催されました。 今年もたくさんの方にご応募頂き誠にありがとうございました。 みなさん素[…]
もっと読む9月24日土曜日中仙道蕨宿倶楽部日帰り旅行で、浅草厩橋から@船宿釣新さんの屋形船で、隅田川を下り、スカイツリーや東京タワーを見ながらレインボーブリッジが見えるお台場沖までを巡って来ました。あいにくの空模様でしたが、乗船後まもなく雨もやみ、屋[…]
もっと読む9月8日木曜日19:00~@須賀町会館 9月2日の第39回中仙道武州蕨宿 宿場まつり第2回実行委員会で正式に野村実行委員長が選任されていよいよ宿場まつりに向けて本格始動です。 コロナウィルス感染症の事もあるので、規模は例年よりも小さくはなり[…]
もっと読む私たちと一緒に宿場まつりをつくっていきませんか? ボランティアスタッフ募集は終了いたしました。多くのエントリーありがとうございました。 ☆☆☆応募要項☆☆☆ 年齢:15歳以上(未成年の方は保護者の承諾が必要になります) 内容:各イベント等の[…]
もっと読む本年、御成人を迎えられた皆様、おめでとうございます。例年、中仙道蕨宿で11月3日に行われている『宿場まつり』を楽しみにしていただき、心より感謝申し上げます。 宿場まつりの『織姫道中大行列』は、文久元年(1861年)に皇女和宮が将軍徳川家茂([…]
もっと読む